【2020年度新着情報履歴】 ◆2020/10/22 東室蘭駅で行っている実証実験について北海道新聞に掲載されました。 ◆2020/10/02 室蘭市で予定している実証実験にういて室蘭民法さんより取材を受け、2日の 一面に掲載して頂きました。しばらく実証データを取得して実験結果を 室蘭市に報告する予定です。 今回の実証実験は室蘭市役所さんの地道な 企業訪問活動で繋がりを作って頂き実現したもので感謝致しております。 ◆2020/10/01 北海道新聞に室蘭市役所からプレスリリースされた交通量調査システムに ついて紹介されました。 ◆2020/8/27 ものづくり企業のためのIoTセミナーに参画し、導入事例の紹介を行いました。 ◆2020/8/26 北海道新聞に ”わな猟は今” として弊社の取組が紹介されました。 視察に訪れた北海道生活環境局、空知総合振興局のみなさんに説明する森本執行役員。 数日後この場所にエゾシカが捕獲されました。【2019年度新着情報履歴】 ◆2020/2/20 令和元年度 鳥獣害サミットにおいて展示ブースにてICTハンティング装置を展示しました。 LPWAの利用方法の拡大について多くの方にご興味をもって頂きました。 また、先に行われた鳥獣対策優良活動表彰では、弊社でも販売している鹿肉ペットフードの生産 を行っている小諸市が、その活動について評価され 農林水産大臣賞を受賞しました。 ここで取得したデータにより製品化に向けて大きく前進しました。今年中には発売開始予定。 ◆2020/1/28 トライアル認定商品交流展2020 認定事業者による商品・事業の紹介を実施しました。 (小泉) ◆2020/1/23 IoTビジネス研究会にて弊社の取組についてプレゼンを実施しました。(小泉) 参加された企業様とコラボを期待しております。 ◆2020/1/22 実証実験の為のエリア利用許可が取れたので、IoTを利用した検証を 1ヶ月実施します。 ◆2019/9/6 石油学会にてIoTソリューションについて事例紹介を実施しました。(小泉) ◆2019/7/9~11 今般、受注を予定している太陽光発電システムはマイクロインバーターを採用。その 監視システムの設計においてメーカーとの打合せを台湾にて実施しmした。 ◆2019/1/18~ 米軍基地内での電力メーターコミッショニングを実施してきました。 【2018年度新着情報履歴】 ◆2018/10/2 江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2018 に出展しました。 100名を超すご来場を頂きました、ありがとうございました。 ◆2018/0904 2018年度日本哺乳類学会 にてICTハンティング装置を展示しました。 ◆2018/07/25 ICTハンティング装置の回線内に水田の水位測定情報を組合せる実証実験を開始しました。 田んぼにおける水位の見回り作業の軽減化を狙いとして定期的に水位の情報を携帯にお知らせします。 ◆2018/05/09 東信森林管理署、猟友会、小諸市 のみなさんにICTハンティング装置の説明会を実施しました。 わな見回り負担の大幅削減を期待しております。 小諸市様のご協力を得て親局を共有させて頂ける事となり 今後 佐久地区への水平展開も検討しております。 ワイヤレスの接続箱としては国内最大級のシステムです。 ◆2018/1/12 信濃毎日新聞(社会面)に弊社”ICTハンティング装置”の記事が掲載されました。 月々の通信費が不要、多様なセンサーへの対応可能、データー活用などが評価されました。 【2017年度新着情報履歴】 ◆11/8 沖縄米軍施設キャンプ(フォスター)においてメーターのコミッショニングを受注しており 設置状況確認及び日程調整の為出張しました。 ◆10/18-10/20 大型ソーラー発電所においてワイヤレス接続箱を導入する事になり全接続箱間の電波 伝搬状況を測定しました。年度末にはコミッショニングを実施の予定。 ◆10/5 ICT害獣システムの実証実験中に罠に子熊が掛かってしまい、処置の為自治体に報告しました。 弊社のシステムでは罠近辺の状況を人感センサーで調べており、取得データーはそのままビッグ データーとして 保存・活用が可能なものとなっております。ビッグデーターの取得機器としてもご利用 ◆8/4 大阪湾で実施している実験の機器メンテナンスを実施しました。岸壁での実験なので潮風等の 影響で機器の傷みが激しいですが弊社の無線システムは順調に動作しております。 ◆6/2 LPWAを活用したIoTサービスの案件として自治体向け害獣捕獲システムの開発を行っております。 長野県のある自治体にてシステム試験を行わせていただく事になり先行して電波伝搬試験を実施しました。 本伝搬試験はLoRaWANの実証実験も兼ねており貴重なデーターを取得致しました。 ◆5/22 東京都中小企業振興公社において支援対策製品と採択された”ワイヤレスCTシリーズ” の紹介を約40名のビジネスナビゲータに紹介しました。 森本執行役員より約30分かけて製品説明をさせて頂きました。今後はビジネスナビゲータのみなさんにもお手伝い頂き拡販拡大を進めていく予定です。 ◆5/17 町田市役所にて町田市トライアル商品の庁内説明会があり、弊社トライアル商品 ”ムシボシクン"を森本執行役員が紹介しました。 是非町田市役所においてもご検討をお願いしたいと説明しました。 ◆4月4日~7日 太陽光発電所 接続箱の無線化検討の為、実証実験を上海にて実施しました。 福島にある大規模太陽光発電所に納品予定にて、今年末頃コミッショニングを行います。 本システムは接続箱のワイヤレス化によりかなりの費用削減を図っているものです。 ◆3/28 産官学共同で行っている実験を大阪湾にて実施中。弊社は実験設備の遠隔システムを担当しており、このメンテナンス作業を実施しました。 ◆2/26米軍海兵隊岩国基地内にてネットワーク関連のコミッショニングを実施しました。 ◆『28年度ジビエ調査・研究委託業務』 の害獣捕獲システムの開発依頼を受け愛知県内の山岳部に遠隔監視システムを設置しました。 サブギガ帯の周波数帯を利用した山岳地帯での長距離伝送を実現させたシステムです。 檻に害獣が入ると受信機側のパトライトでその情報を確認できます。 また弊社が販売しているロガー(em100)も併設してあるため、捕獲情報はメールでも確認できます。 【2016年度新着情報履歴】 ◆11/11 町田市役所イベントスタジオにて 「町田市トライアル発注認定製品」である弊社「ムシボシクン」の展示をしました。 「町田市トライアル発注認定制度」とは市内中小企業者が生産する新規性の高い優れた新商品の普及を目指し、市が定める基準を 満たす商品及びこれを生産する中小企業者を認定するもので、2013年度に創設した制度です。 「ムシボシクン」は折り畳み式のソーラーランタンを使った簡易充電が可能な製品で「2014年町田市トライアル発注認定製品」として その新規性を認められています。 防災グッズとしてもご利用いただけます。詳細については、弊社までお問い合わせください。 ◆10/12 東京国際フォーラムにて開催された 「江戸・TOKYO技とテクノの融合展2016」にて弊社商品を出展しました (森本、吉久、藤枝) ◆5/26~5/29 小泉社長はベトナムの基板メーカーを視察しました ◆5/17~5/22 小泉社長はネパールに渡り、ネパールの諸大臣と面会しました ◆4/7~4/18 アメリカ カルフォルニア アリゾナ州立大学にて実験を行いました。 【2015年度新着情報履歴】 ◆11/19 スペインの海洋発電会社を表敬訪問しました。今後プロジェクトにも参画する予定です。 ◆ 10/19~10/23 広島県福山市にて海洋発電の実験装置の組み立てを行いました。 ◆10/14~10/19 小泉社長はネパールに渡り、今後のネパール支援について話し合いを深めてきました。 (むかって左 IP pokhrel 党幹事長 : 中央 小泉社長 : 右 ps Grung副幹事長) ◆9/29 広島県福山市にて海洋発電に関し関係者と実験場所の調査を実施しました。 潮流組合の方々・大学の先生と一緒に! (右から2人目が小泉社長。右から3人目が森本執行役員) ◆ 7/17 瀬戸田漁業組合(広島県尾道市)にロガーシステムの紹介を行いました。 ◆ 5/20 アリゾナ州立大学を訪問し、アンドレアス副学長にプロジェクトの進捗を報告しました。 (右端 弊社小泉社長 右から2人目 弊社森本執行役員) ◆ 5/7 小泉社長は地震発生4日後のネパールに渡り、Ganesh副大統領と面会し今後の支援について話し合いました。 【2014年度新着情報履歴】 ◆ 11/17田市栄町通り商店会発足60周年記念式典』が開催され、弊社小泉社長がテーマ「町田の未来から」について講演を行いました。町田新産業創造センターにおいて現会社(エナジーワイヤレス株式会社)を創業して1年半、米国でのビジネス経験を活かしグローバルに事業展開できる企業になることで、栄町通り地域を町田発のシリコンバレーにしたいとの思いを熱く語りました。 大森監督(後段左2人目)との記念撮影(後段左端が小泉社長) ◆ 9/30 町田市役所(石坂市長)より弊社商品『ムシボシクン』に対する「2014年度町田市トライアル発注認定書」を受領しました。 『ムシボシクン』(【写真1】~【写真3】)は、折り畳み式「エムパワード・インフレータブル・ソーラーランタン」専用の充電およびその確認機器で、多数の「エムパワード・インフレータブル・ソーラーランタン」をまとめて確実にフル充電し、合理的な保管管理を実現する商品です。8/4に「2014年度町田市トライアル発注認定制度※」の認定商品に決定されておりましたが、9/30に認定書(認定番号第11号)交付式が行われました。今後は、町田市を中心に自治体向けの防災備蓄品として販売促進および他用途向も含めた販路拡大に取り組んでまいります。 ※)「町田市トライヤル発注認定制度」とは、町田市内の中小企業が生産する優れた新商品を市が認定してPR等を行うとともに、その一部を試験的に購入・評価することにより販路開拓の後押しをする制度です。 ◆ 6/17~20に、弊社小泉社長がソーラーランタン販売等の海外事業創出・開拓を図るためモンゴル国を視察しました。現地事情に詳しい日本人関係者を介して、モンゴル政府要人および現地企業幹部らを訪問し、ソーラーランタン他弊社技術の紹介および意見交換を行いました。ガンツムール教育大臣を表敬訪問した際、ソーラーランタンについては、実用面のみならず、工学系高等専門学校における技術者養成にも役立てられないか興味を示されました。今後、モンゴル国内での事業創出・展開の可能性を検討してまいります。 ◆ 『MPOWERD社製ソーラーランタン』の日本総代理店様と交渉を進めた結果、弊社の販売製品として取り扱うことになりました。 今後、いろいろな利用局面を想定した提案により、海外市場を含めて拡販活動を進めてまいります。 【MPOWERD社製ソーラーランタンの特徴】 ・足元も照らせる明るさ(80ルーメン) ・長時間連続点灯(6~12時間) ・濡れても安心な防水構造 [写真1]包装パッケージ [写真2]空気注入し点灯した状態 [写真3]ソーラーパネルによる充電面 ◆ 4月5日に、『平面スピーカー』(試作機;VISUALARTSPEAKERS社製)を町田市役所・イベントコーナーに設置しました。 平面スピーカーによる音楽/音声の効果が、TVモニターの映像によるイベント紹介に役立つものと期待しています。 ※)写真は、4月5日時点でのレイアウトです。 ◆ 『2014 International CES』に出展した、VISUALARTSPEAKERS社(http://www.visualartspeakers.com/)製の『平面スピーカー』の国内紹介することになり、試作機を製作しました。 弊社の無線モジュールを搭載したワイヤレス化高音質スピーカーとして宣伝し、国内でのビジネスに発展するよう活動して行く予定です。 (※)町田市役所のイベントコーナーにおいて、お聞き頂けます。 ◆ 2014年1月6日~10日にアメリカ・ラスベガスで開催された『2014 International CES』において、弊社は高音質スピーカーのワイヤレス化を実現する無線モジュールを出展しました。 今後もVISUALARTSPEAKERS社(http://www.visualartspeakers.com/)とのコラボレーションを進めていく予定です。 【2013年度の新着情報履歴】 ◆ (公財)長野県テクノ財団が主催する『環境・エネルギー研究会』で弊社小泉社長が講演しました。(11月28日) 長野県諏訪地域における活動実績となる信州大学様との共同研究(樹木発電)をベースに『エナジーハーベスト技術動向』と題して講演し、環境・エネルギー関連技術の情報共有に貢献しました。 講演する小泉社長 ◆ 11月7日に開催された『第14回 ビジネスフェア(於:新宿NSビル)』に参加しました。 弊社事業に関するパネルと試作品を展示し、多数の方々にご覧いただき、エナジーハーベスト技術他、弊社技術に関心をもたれた方々との意見・情報交換を行いました。 ◆ 9月8日、産経新聞(朝刊)『企業の志魂(こころ)』に弊社記事が掲載されました。 ◆ 8月9日~15日、弊社小泉社長が、ネパール政府が計画している水力発電所および太陽光発電所建設予定地の現地視察およびネパール政府要人を表敬訪問しました。 今後、ネパール国内の電力インフラ整備事業に対するネパール政府への支援活動を進めていく予定です。 ~Uma Kant Jhaエネルギー大臣( 左から2人目) への表敬訪問~ ~Prof.Sri Ram Poudyal,PH.dD ネパール政府経済担当首席補佐官への表敬訪問~ |
トップページ >